プリント基板総合メーカー|RITAエレクトロニクス株式会社 > 技術資料 > 信号のリターンパス不連続から発生するノイズとその対策
リターン電流とは、信号の伝搬に伴い、その近傍に生じる戻り電流のことであり、広がりを持っています。リターンパスとはそのリターン電流のパスを指し、リターンパスが不連続だと、放射ノイズが増加する傾向があります。複数電源のためのスリットや、内層のクリアランスホールがつながって生じるようなスロットがありそれを横断するように配線を配置すると、そうでない場合と比較して多くのノイズが出ます。
したがって、スリットまたぎの抑制という設計ルールは、優先順位の高いものとなります。
また、主要なノイズ源としてのリターン電流パスの障害としては、先ほどのスリットやスロットのほか、信号ビアも原因となることがあります。信号ビア近辺でリターンパスが無いとノイズ源となり、パッチアンテナのような共振を引き起こし、特定の周波数で強い放射ノイズとなります。
リターンパス不連続の対策としては、信号ビアに対して、GNDビアやパスコンを配置する方法がありますが、全てには実施できないため、シングルエンド配線のクロック信号など、絞って行うのが現実的です。
図3は極端な例ですが、リターンパス用のビアがない場合はクロック周波数(300MHz)の逓倍で反射(S11)が大きく、また放射ノイズも高くなっており、一方で伝送ロス(S21)が当該周波数で悪化しているのがわかります。
一方で、差動信号伝送の場合、高速なためノイズが出そうで気になるところですが、ペアとなる配線がリターンパスになるため、差動配線からのノイズは少ないですし、またスルーホールがあっても同様につき、特に設計上の対策は不要と思われます。
リターンパス不連続により放射ノイズが増加することがありますが、スルホールなどでリターンパスを確保することでノイズの低減が可能です。一方で、差動信号伝送の場合は、ペアとなる配線がリターン経パスとなるため、特に設計上の対策は不要となります。
【ダウンロード資料例】
など全70テーマ